上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
行って来ました。仙台~!
想像はしていたが、、、酷暑だった・・・。
出発は金曜の夜23時ごろ。
DVDを見ながら(笑) 安達太良までノンストップ。
蔵王で時間調整の仮眠を2時間ほどした後、仙台へ。
このあたりからポツポツ雨が・・・・と思ったら
仙台に入ったあたりから台風並の雨に。
会場に着いた時点でも雨はかなり激しくて、
これで走れるのか・・・・と思うほど。
が、しばらくして止んで来たな~、と空を見ると、
みるみる間に青空に。。。暑そう。
今回はタープの場所が運良く、AG・JPリンクのスタート待機場所から
程近かったため、犬の調整は成功していたようだ
顔や首が焼けてジリジリ感じるすごい暑さの中、
イオもキューも頑張ってよく走ってたと思う。
1日目
イオ・JP1 スタート直後 FSしたら目の前に何も無かった。
気付いたら失格。
イオ・AG1 DWで練習どおりにタッチのコマンドを出したら、全く止まらず。。。
その後スラに顔を引っ掛けて抜け、Aのタッチも待てず、最後にはトンネル逆走。
僅か7番障害くらいの間に、いろいろなことが起こった競技だった。ふーっ。
キュー・AG2 DWに吸い寄せられがちなキューを上手くコントロールできれば、、、なコース。
課題のDWは普通-2くらいの速さ。正面のトラップを避けてエントリーするスラは
多少寄り道はしたけれど、エントリーは成功。
その後も良い集中で走りきり、まずまずのCR。3席。
キュー・JP2 スタートの4番くらいまで足が伸びないのは毎回の課題。
今回は最初のトンネルを抜けてからものんびりとした走りで、
中盤のスラあたりからやっといつもの調子に。
その後は頑張って集中し、CR。12席。
キューの動画は
個人的には、AG2。Aフレ手前からトンネルまで。ちょこまか走るキューより激早く走るハンドラがナイス。(爆)
キュー・団体 お友達とチーム戦。キューは最後の出走で、今日のAGの様子からしてDWはいいスピードで走れるだろうとおもいきや・・・。まずスラで何かを感じ取って最後のほうでスラ抜け。
テンションも一気に抜けてしまったので、最初まで連れて戻してエントリー。
DWはまた歩くように・・・。1ミスではすんだようだが、会心の走りには至らなかった。
イオ、ひどい内容だった。1度の消化試合ということで、プレッシャー無しで普段どおりの走りを・・・
と思っていたら、ハンドラの気合も無くなってしまっていたようで。
元気に走るイオに申し訳ないので、明日はちゃんと頑張ろう、と流石に反省。
2日目
朝から快晴で気温も真夏日並。ただ前日より湿度は少なかった。
イオ・JP1 最初と最後が20Mくらいの直線。これは走らないと・・・。
スラのエントリーが鬼門のようで、スピードのある犬は入れないケースが多かった。
イオはそれほど早くないので、いたって普通に。最後の直線はバー落下が怖かったが
思い切って一緒に激走。タイヤとブロックが混じっていたことにも救われてクリーン。3席。
イオ・AG1 昨日のこともあり、やはりタッチは慎重に止めないと、と改心。
最初のAのタッチを上手に踏み、その後も順調。
最後のソフトは出口に間に合わないのを予想してBSしたのは正解。
被せていたら最後のバーはかわしていたかも。CR 6席。
キュー・AG2 スタート直後にDWを見ながらの旋回。
これは何度も失敗しているシーケンスだっただけに慎重になりすぎた感もあったが、
それ以外はほぼ検分通り。DWは昨日よりはやや早の普通-1くらい。
段々前のスピードに戻ってきたようで嬉しい~。
Aとシーソーは好調。CR 3席。
キュー・JP2 ストレートトンネルを出た後のUトンネルを心配していたのだが、
ここでやはりやってしまった。逆トンに勢い良く入って失格。
でもまあ、キューは元気でしたってことで。
イオは暑くてもそれなりに走るだろうとは思っていたけど、
キューが思いのほか頑張って走れたのが収穫。
特に2日目のAGは比較的コースが易しく、
スピード勝負になるのがわかっていただけに、
煽って呼んで励まして、とハンドラーも激走した。
キューもそれに応えて良く走ってくれたと思う。
イオは秋からの2度出陳を前にいい走りで1度を締めくくれた気がする。
楽しい2日間だった。
想像はしていたが、、、酷暑だった・・・。
出発は金曜の夜23時ごろ。
DVDを見ながら(笑) 安達太良までノンストップ。
蔵王で時間調整の仮眠を2時間ほどした後、仙台へ。
このあたりからポツポツ雨が・・・・と思ったら
仙台に入ったあたりから台風並の雨に。

会場に着いた時点でも雨はかなり激しくて、
これで走れるのか・・・・と思うほど。
が、しばらくして止んで来たな~、と空を見ると、
みるみる間に青空に。。。暑そう。

今回はタープの場所が運良く、AG・JPリンクのスタート待機場所から
程近かったため、犬の調整は成功していたようだ
顔や首が焼けてジリジリ感じるすごい暑さの中、
イオもキューも頑張ってよく走ってたと思う。
1日目
イオ・JP1 スタート直後 FSしたら目の前に何も無かった。

イオ・AG1 DWで練習どおりにタッチのコマンドを出したら、全く止まらず。。。

その後スラに顔を引っ掛けて抜け、Aのタッチも待てず、最後にはトンネル逆走。
僅か7番障害くらいの間に、いろいろなことが起こった競技だった。ふーっ。
キュー・AG2 DWに吸い寄せられがちなキューを上手くコントロールできれば、、、なコース。
課題のDWは普通-2くらいの速さ。正面のトラップを避けてエントリーするスラは
多少寄り道はしたけれど、エントリーは成功。
その後も良い集中で走りきり、まずまずのCR。3席。
キュー・JP2 スタートの4番くらいまで足が伸びないのは毎回の課題。
今回は最初のトンネルを抜けてからものんびりとした走りで、
中盤のスラあたりからやっといつもの調子に。
その後は頑張って集中し、CR。12席。
キューの動画は

個人的には、AG2。Aフレ手前からトンネルまで。ちょこまか走るキューより激早く走るハンドラがナイス。(爆)
キュー・団体 お友達とチーム戦。キューは最後の出走で、今日のAGの様子からしてDWはいいスピードで走れるだろうとおもいきや・・・。まずスラで何かを感じ取って最後のほうでスラ抜け。
テンションも一気に抜けてしまったので、最初まで連れて戻してエントリー。
DWはまた歩くように・・・。1ミスではすんだようだが、会心の走りには至らなかった。
イオ、ひどい内容だった。1度の消化試合ということで、プレッシャー無しで普段どおりの走りを・・・
と思っていたら、ハンドラの気合も無くなってしまっていたようで。
元気に走るイオに申し訳ないので、明日はちゃんと頑張ろう、と流石に反省。
2日目
朝から快晴で気温も真夏日並。ただ前日より湿度は少なかった。
イオ・JP1 最初と最後が20Mくらいの直線。これは走らないと・・・。
スラのエントリーが鬼門のようで、スピードのある犬は入れないケースが多かった。
イオはそれほど早くないので、いたって普通に。最後の直線はバー落下が怖かったが
思い切って一緒に激走。タイヤとブロックが混じっていたことにも救われてクリーン。3席。
イオ・AG1 昨日のこともあり、やはりタッチは慎重に止めないと、と改心。
最初のAのタッチを上手に踏み、その後も順調。
最後のソフトは出口に間に合わないのを予想してBSしたのは正解。
被せていたら最後のバーはかわしていたかも。CR 6席。
キュー・AG2 スタート直後にDWを見ながらの旋回。
これは何度も失敗しているシーケンスだっただけに慎重になりすぎた感もあったが、
それ以外はほぼ検分通り。DWは昨日よりはやや早の普通-1くらい。
段々前のスピードに戻ってきたようで嬉しい~。
Aとシーソーは好調。CR 3席。
キュー・JP2 ストレートトンネルを出た後のUトンネルを心配していたのだが、
ここでやはりやってしまった。逆トンに勢い良く入って失格。
でもまあ、キューは元気でしたってことで。
イオは暑くてもそれなりに走るだろうとは思っていたけど、
キューが思いのほか頑張って走れたのが収穫。
特に2日目のAGは比較的コースが易しく、
スピード勝負になるのがわかっていただけに、
煽って呼んで励まして、とハンドラーも激走した。
キューもそれに応えて良く走ってくれたと思う。
イオは秋からの2度出陳を前にいい走りで1度を締めくくれた気がする。
楽しい2日間だった。

- 関連記事
-
- 6月競技会の写真~ (2008/08/14)
- 仙台2DAYS (2008/07/14)
- 中部ブロック (2008/06/28)
競技会
|
【2008-07-14(Mon) 12:30:03】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)